音楽 【オーケストラアカデミー】ドイツのオーケストラにあるアカデミー/研修生制度とは ドイツのオーケストラにある特徴の一つとして、 「オーケストラアカデミーでの研修制度」 が挙げられます。 ドイツの場合はほとんどのオーケストラに、学生向けの制度であるAkademie(アカデミー)またはPraktikum(... 2023.01.07 音楽
音楽 ドイツの一流オーケストラで感じたこと。フランクフルト放送響にお邪魔しました。 衝撃的なブログタイトル(笑) いやぁまさか、2週間前にはこんな大きなお仕事をいただけるとは思いもよらず。 実はこれは、一つ前のブログ記事「DBの洗礼を受けた話」の続編でもあります。 電車の遅延により大遅刻したオーディショ... 2022.03.28 音楽
音楽 【藝大】東京藝術大学に現役合格するためにやったこと。進学した理由と受験対策。 そのうち書こうと思いつつ、なかなか手をつけられなかったトピックを話してみようと思います。 ずばり、東京藝術大学音楽学部に進学するためにやったこと! なぜ藝大に行こうと思ったか、受験対策、入試の辛さなど...😂 ... 2021.08.09 音楽
音楽 頭を使って練習しよう!毎日練習する理由と、練習への考え方。 高校生の時、祖母の家に1ヶ月ほど遊びに行った時のことですが、私が毎日練習するものだから、祖母がびっくりしたことがあります(笑) きっと楽器をやらない人にとっては、夏休みでさえも毎日練習しているのは不思議なんだと思います。 本音... 2021.06.16 音楽
音楽 【音高ってどんなところ?】音楽高校に進学した理由と高校時代のこと。 ごめんなさい🤣 高校生時代の、制服を着ていて、そして一人で写っている写真がこれしかなかった... こんなサムネ、お許しください😂 今よりキツめの顔してますね。きっと病んでいたんでしょう。高... 2021.05.16 音楽
オーボエ 【オーボエ】Howarth(ハワース)の特徴と魅力 私の使っている楽器は、実は使用人口の少なくあまり知られていない、ロンドン生まれの「Howarth」というブランド。 その中でもプロフェッショナルモデルの「XL」を吹いています。 この楽器と出会って、吹き始めてから2年以上経ちま... 2021.05.08 オーボエ