音楽

スポンサーリンク
音楽

国際コンクールにチャレンジした結果。

あっという間にドイツは秋口に差し掛かっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。Konzertexamen課程に入ってから一年が過ぎて、在籍期間も折り返しになりました。この課程ではほとんど授業はなく、学生として籍を置きつつ仕事をたくさんしたり...
コンサート情報

コンサート情報♩【7月21日】

ようやく初夏の陽気になったリューベック。相変わらず「春」を飛ばして、長かった冬から夏になったなぁ〜という感じです。さてさて、コンサートのお知らせです♩一時帰国する7月に、素敵なメンバーと演奏会をすることになりました♫🌻地元千葉で同じ先生の元...
音楽

【オーケストラアカデミー】ドイツのオーケストラにあるアカデミー/研修生制度とは

ドイツのオーケストラにある特徴の一つとして、「オーケストラアカデミーでの研修制度」が挙げられます。ドイツの場合はほとんどのオーケストラに、学生向けの制度であるAkademie(アカデミー)またはPraktikum(プラクティクム・研修生)が...
音楽

ドイツの一流オーケストラで感じたこと。フランクフルト放送響にお邪魔しました。

衝撃的なブログタイトル(笑)いやぁまさか、2週間前にはこんな大きなお仕事をいただけるとは思いもよらず。実はこれは、一つ前のブログ記事「DBの洗礼を受けた話」の続編でもあります。電車の遅延により大遅刻したオーディションとは、フランクフルト放送...
音楽

【藝大】東京藝術大学に現役合格するためにやったこと。進学した理由と受験対策。

そのうち書こうと思いつつ、なかなか手をつけられなかったトピックを話してみようと思います。ずばり、東京藝術大学音楽学部に進学するためにやったこと!なぜ藝大に行こうと思ったか、受験対策、入試の辛さなど...😂変な人が多いと思われがちな藝大、確か...
音楽

頭を使って練習しよう!毎日練習する理由と、練習への考え方。

高校生の時、祖母の家に1ヶ月ほど遊びに行った時のことですが、私が毎日練習するものだから、祖母がびっくりしたことがあります(笑)きっと楽器をやらない人にとっては、夏休みでさえも毎日練習しているのは不思議なんだと思います。本音を言えば、コンクー...
音楽

【音高ってどんなところ?】音楽高校に進学した理由と高校時代のこと。

ごめんなさい🤣高校生時代の、制服を着ていて、そして一人で写っている写真がこれしかなかった...こんなサムネ、お許しください😂今よりキツめの顔してますね。きっと病んでいたんでしょう。高校生って多感な時期だから病みやすいですよね。この顔の時に何...
オーボエ

【オーボエ】Howarth(ハワース)の特徴と魅力

私の使っている楽器は、実は使用人口の少なくあまり知られていない、ロンドン生まれの「Howarth」というブランド。その中でもプロフェッショナルモデルの「XL」を吹いています。この楽器と出会って、吹き始めてから2年以上経ちますが、どんどんよく...
スポンサーリンク