ドイツもだんだんと晴れの日が増えて、お出かけしたくなる陽気になってきました!春です!!🌸
学校も春休み、時間ができたのでハンブルクでサイクリングをするために友達と出かけました♩
最近自転車を中古で安く手に入れたのと、もうすぐ新学期が始まってまた忙しくなりそうなのと、友達と前から「遠足しようね!」と話していたので、多少寒くても天気が良いので決行!
そこで体験した、自転車と一緒に電車に乗る方法をご紹介。
ハンブルクでのサイクリングの様子も😚
切符は自動販売機で
自転車と一緒に電車に乗るには、乗車料金とは別に「自転車料金」が必要です。
私たちは学校から支給されるSemesterticketで、無料でハンブルクまで行けるので、自転車料金のみの切符を購入。
リューベックからハンブルクまでは片道6€でした。
駅に設置してある自動販売機で「Fahrrad」を押して、行先といつ使うのか(その日ならHeute)、そして枚数を入れれば買えます。
私は友達と一緒に二台分買ったので、切符の表記は「2 Fahrräder」になっています。
帰りもまた同じように切符を書います。

あとは自転車が一緒に乗れる車両を探して、乗るだけ!


ハンブルクでのサイクリングは最高!
リューベックからハンブルクまでは電車で45分ほど。
運行本数が少ないのはちょっとネックですが、思い立ったら行ける距離です。
今日はまずアルスター湖の西側を通って、ハンブルクのStadtparkを目指しました。
アルスター湖の西側はサイクリングロードが整備されています。湖の風を感じながら走れて気持ちよかった!
サイクリングだけならもっと北の方まで行ってもよかったんですが、ピクニックもしたかったのでStadtparkで休憩がてらのんびり。

Stadtparkを後にして、今度は南のElbphilharmonieを目指しました。
サイクリングロードを外れて、街中へ。
自転車用の道がちゃんとあることが多いので、日本よりも走りやすいです。自転車用の信号があるところも。

自転車の道がなければ、車道を車と一緒に走ります。信号待ちも車に挟まれて、ちゃんと待ちます。ここがドイツで自転車に乗るにあたって一番ビビっていたところ(笑)
でももう怖くないです😉

エルプフィルの建物を訪れるのは2回目ですが、やっぱりカッコ良かった…。

終わりに
今日4時間ほどかけてハンブルクをサイクリングしました!
手軽に自転車と電車に乗れることがわかったので、他の街にも自転車と一緒に出かけてみたいです♩
ドイツで中古の自転車を探すのは「eBay Kleinanzeigen」がおすすめです。
私はこのオレンジの自転車、80€で購入しました。それでもちょっと高かったなと思ってます。ドイツを離れるときにまた80€で売りに出すのが目標です(笑)
運転免許書き換え申請中なので、自転車で交通ルールや標識に慣れるのにもちょうどいいです。
これからの季節、どんどん自転車が活躍しそう!
皆さんもぜひ!
ではまた!🚴♀️

コメント